-
「古代からの鉱物の名産地」バダフシャーン産 天然 クンツァイト VVS 『最高級』 ライラックピンクの輝き 非加熱 5.50ct ルース 13.0 x 9.7mm ペアシェイプ
¥4,800
SOLD OUT
ご覧いただきありがとうございます。 ご存知の方もいるかと思いますが、クンツァイトのモース硬度は約6.5〜7と比較的高めですが、完全な劈開を持つ鉱物で、特定の結晶方向に沿って割れやすい性質を持つため、研磨の際に程度の差はあるもののヒビ割れを起こすことが一般的で、コチラのように、そういったものが見られないクラリティVVSのクンツァイトは、非常に珍しく入手困難です。 コチラの産地であるバダフシャーン地域の鉱山としての歴史は古く、数千年前から青金石などの鉱物の採掘が行われ盛んに交易が行われていたと考えられています。 そんな鉱物の世界的名産地、バダフシャーン産からのコチラでは、何ものにも代えがたいライラックピンクの輝きをVVSクラリティでお楽しみいただけます。 バダフシャーンの花崗岩ペグマタイト鉱床は、リチウムを多く含み、透明度と発色に優れたスポジュメン(クンツァイトの鉱物名)を産出することで知られています。この地域は地質学的に非常に古く、複雑な造山運動とマグマ活動が交差する場所で、宝石品質の鉱物が自然に成長しやすい環境です。アフガニスタン産の非加熱ピンククンツァイトは、熱処理を施していないため本来の柔らかく優美なライラックピンクを保っており、これは他産地に見られない独特の魅力となっています。 クンツァイトは鉱物的に内部亀裂を含むことが殆どなので、コチラはクンツァイトとしては非常に稀なVVSグレード(Very Very Slight Inclusions)で、ジュエリー用途にも最適です。クンツァイト自体は比較的新しい宝石ですが(1902年、アメリカのカリフォルニア州でGeorge Frederick Kunzという鉱物学者で、ティファニー社の宝石学者によって発見され、彼の名前にちなんで、この新しく美しいリチウム含有のピンク色のスポジュメンに「Kunzite(クンツァイト)」という名前がつけられました)、産地や透明度、非加熱という条件が揃うとその市場価値は高まり、コレクターや宝飾愛好家にとって特別な一石となり、また、静かな神秘性を湛えた希少な宝石です。 また、ライラックピンクのクンツァイトはこの優しい色味から「無償の愛」をもたらすとされ、過去の傷や怒りを静かに癒し、愛情を素直に受け取り、与える力を高めてくれると言われています。 ※2023年から2024年に撮影した数万点の鉱石写真から厳選し、ファインミネラルのフォトブック『世界の奇美鉱石』を出版いたしました。ankicrystal.com以外で販売したものがメインとなっています。 インテリアとして、また、鉱石を楽しく集めるガイド的な役割としていかがでしょうか? 【本】 https://gem.ankicrystal.com/items/102266651 【デジタルPDF版】 https://gem.ankicrystal.com/items/102266582 【詳細】 サイズ:13.0 x 9.7 x 7.5 mm 重量:5.50ct クラリティ:VVS 処理:非加熱無処理 産地:アフガニスタン バダフシャーン ※鑑別書が必要でしたら別途、写真付き鑑別書(3000円)、写真なしソーティング(2650円)で作成可能ですので、ご必要な場合はオプションよりお選びください。[鑑別機関の混雑具合によっては2週間程お時間を頂く場合がございます。] ※屋内の昼&ライト3灯の環境で撮影しています。なので、昼の屋外、夜や曇りの日などは少し違って見えるかと思います。実物の色味の忠実な再現を最大限行っておりますがカメラのセンサーの現実的スペック、照明機材の色温度、宝石の多色性などにより、色味的に再現が難しいものも現実としてあります。予めご了承の上でお買い求め下さると幸いです。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は、宝石の場合も同じです。その時々の様々な環境下での異なる輝きをお楽しみ頂けたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 【クラリティ】 IF 最高級の品質。 これらの宝石には、倍率10倍のルーペで見ても一切のインクルージョンが無い、もしくは見つけることが非常に困難な微細なインクルージョンや、同様に外部に微かなキズしかないクラリティです。こちらは流通量が非常に少ないグレードになります。 VVS 一般に流通している中での最高品質です。 天然石なので、ごく僅かな内包物などが10倍に拡大した場合に確認できますが、肉眼で間近で見ても一切の欠点がない品質です。流通量も少なく非常に高品質なものとして扱われています。 VS 上質。 10倍に拡大した際に、内包物や外部のキズなどがVVSより多く見られます。肉眼で念入りに間近でチェックした場合、僅かにそれらを確認できる場合があります。 SI 1 良質。 VSと比べ10倍に拡大した際に若干内包物が多くみられます。肉眼で間近で見た場合、わずかにそれらを確認できます。 SI 2 良質。 肉眼でわずかなインクルージョンや、外部のキズなど確認できますが、腕を伸ばした距離では、それらは実際には見えず、とても綺麗な宝石として扱われます。 Included 1, 2 & 3 肉眼でもインクルージョンや、外部の微かなキズなどが確認できる場合があり、ジュエリーとしてではなく、主にアクセサリーとして流通しています。
-
「古代からの鉱物の名産地」バダフシャーン産 天然 クンツァイト VVS 『最高級』 ライラックピンクの輝き 非加熱 5.84ct ルース 11.5 x 8.7mm オーバル
¥5,800
SOLD OUT
ご覧いただきありがとうございます。 ご存知の方もいるかと思いますが、クンツァイトのモース硬度は約6.5〜7と比較的高めですが、完全な劈開を持つ鉱物で、特定の結晶方向に沿って割れやすい性質を持つため、研磨の際に程度の差はあるもののヒビ割れを起こすことが一般的で、コチラのように、そういったものが見られないクラリティVVSのクンツァイトは、非常に珍しく入手困難です。 バダフシャーン地域の鉱山としての歴史は古く、数千年前から青金石などの鉱物の採掘が行われ盛んに交易が行われていたと考えられています。 そんな鉱物の世界的名産地、バダフシャーン産からのコチラでは、何ものにも代えがたいライラックピンクの輝きをVVSクラリティでお楽しみいただけます。 バダフシャーンの花崗岩ペグマタイト鉱床は、リチウムを多く含み、透明度と発色に優れたスポジュメン(クンツァイトの鉱物名)を産出することで知られています。この地域は地質学的に非常に古く、複雑な造山運動とマグマ活動が交差する場所で、宝石品質の鉱物が自然に成長しやすい環境です。アフガニスタン産の非加熱ピンククンツァイトは、熱処理を施していないため本来の柔らかく優美なライラックピンクを保っており、これは他産地に見られない独特の魅力となっています。 クンツァイトは鉱物的に内部亀裂を含むことが殆どなので、コチラはクンツァイトとしては非常に稀なVVSグレード(Very Very Slight Inclusions)で、ジュエリー用途にも最適です。クンツァイト自体は比較的新しい宝石ですが(1902年、アメリカのカリフォルニア州でGeorge Frederick Kunzという鉱物学者で、ティファニー社の宝石学者によって発見され、彼の名前にちなんで、この新しく美しいリチウム含有のピンク色のスポジュメンに「Kunzite(クンツァイト)」という名前がつけられました)、産地や透明度、非加熱という条件が揃うとその市場価値は高まり、コレクターや宝飾愛好家にとって特別な一石となり、また、静かな神秘性を湛えた希少な宝石です。 ライラックピンクのクンツァイトはこの優しい色味から「無償の愛」をもたらすとされ、過去の傷や怒りを静かに癒し、愛情を素直に受け取り、与える力を高めてくれると言われています。 ※2023年から2024年に撮影した数万点の鉱石写真から厳選し、ファインミネラルのフォトブック『世界の奇美鉱石』を出版いたしました。ankicrystal.com以外で販売したものがメインとなっています。 インテリアとして、また、鉱石を楽しく集めるガイド的な役割としていかがでしょうか? 【本】 https://gem.ankicrystal.com/items/102266651 【デジタルPDF版】 https://gem.ankicrystal.com/items/102266582 【詳細】 サイズ:11.5 x 8.7 x 7.6mm 重量:5.84ct クラリティ:VVS ※10倍ルーペでは極僅かな周縁部のダメージが確認できます。 (5枚目鏡側の一番下の部分です) 処理:非加熱無処理 産地:アフガニスタン バダフシャーン ※鑑別書が必要でしたら別途、写真付き鑑別書(3000円)、写真なしソーティング(2650円)で作成可能ですので、ご必要な場合はオプションよりお選びください。[鑑別機関の混雑具合によっては2週間程お時間を頂く場合がございます。] ※屋内の昼&ライト3灯の環境で撮影しています。なので、昼の屋外、夜や曇りの日などは少し違って見えるかと思います。実物の色味の忠実な再現を最大限行っておりますがカメラのセンサーの現実的スペック、照明機材の色温度、宝石の多色性などにより、色味的に再現が難しいものも現実としてあります。予めご了承の上でお買い求め下さると幸いです。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は、宝石の場合も同じです。その時々の様々な環境下での異なる輝きをお楽しみ頂けたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 【クラリティ】 IF 最高級の品質。 これらの宝石には、倍率10倍のルーペで見ても一切のインクルージョンが無い、もしくは見つけることが非常に困難な微細なインクルージョンや、同様に外部に微かなキズしかないクラリティです。こちらは流通量が非常に少ないグレードになります。 VVS 一般に流通している中での最高品質です。 天然石なので、ごく僅かな内包物などが10倍に拡大した場合に確認できますが、肉眼で間近で見ても一切の欠点がない品質です。流通量も少なく非常に高品質なものとして扱われています。 VS 上質。 10倍に拡大した際に、内包物や外部のキズなどがVVSより多く見られます。肉眼で念入りに間近でチェックした場合、僅かにそれらを確認できる場合があります。 SI 1 良質。 VSと比べ10倍に拡大した際に若干内包物が多くみられます。肉眼で間近で見た場合、わずかにそれらを確認できます。 SI 2 良質。 肉眼でわずかなインクルージョンや、外部のキズなど確認できますが、腕を伸ばした距離では、それらは実際には見えず、とても綺麗な宝石として扱われます。 Included 1, 2 & 3 肉眼でもインクルージョンや、外部の微かなキズなどが確認できる場合があり、ジュエリーとしてではなく、主にアクセサリーとして流通しています。